ハイヌミカゼHomeおまけ

宇奈岐日女神社


所在地 大分県由布市湯布院町川上2220  由緒については現地看板より引用「創始(看板では「ネ+己」)は人皇第12代景行天皇の御宇、12年冬10月。嘉祥2年(849年)6月「従5位下」(続日本後紀)。元慶7年(883年)9月2日「正5位以下」(三代実録)に叙されている。延長5年(927年)「延喜式」の「神明帳」に列記された「式内社」である。明治6年郷社。大正12年県社に列せられた。」。
 別名は六所宮や木綿神社(ゆふじんじゃ)などとも言うそうです。
 宇奈岐日女と書いて「うなぎひめ」と読むそうで、ウナギが由来でないかという説もあるそうです(後付けのようにも思うが。)。由来や祭神については諸説あるようです。
 参拝したのは2015年12月11日。海沿いは晴れていたのに湯布院はあいにくの曇天でした。
祭神 國常立尊 (くにとこたちのみこと)
國狭槌尊 (くにさつちのみこと)
彦火火出見尊 (ひこほほでみのみこと)
彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊 (ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
神倭磐余彦尊 (かむやまといわれひこのみこと)
神渟名川耳尊 (かむぬなかわみみのみこと)
社格等 式内社、県社
創建 景行12年(西暦82年)
その他 地図 

鳥居。一の鳥居と思しき物は街中にあります。  天気は悪いが雰囲気は良い。
記念碑とある。 災害復旧記念碑。平成3年の台風19号の被害は甚大であったようです。 
社務所。ここの車用ステッカー守りは磁石式なのでありがたい。 神籤掛け 
高床式倉庫? 脇には川が流れていました。
手水舎 由緒については上記で引用したとおり。鎮座地は大字川上字六所のようです。
  境内を川が流れているのは珍しい気がする。
狛犬 笑っている? 
神門 切り株
拝殿前の広場 切り株がいっぱい。 
拝殿  
御神木の切株とある。台風により倒れたようです。 大きいですね。
御年神社  
  政正社
  厳島神(と各種サイト等で書いてるが、厳島神「社」ではないのでしょうかね?)
拝殿  
何か低いような気がする。  本殿 
金鱗湖。アジアからの観光客だらけでした。 夢想園からの眺め。